今回ご紹介する種まきや定根時期は野菜の品質によって異なりますので、目安として参考にしてください。
![]() |
長ねぎ |
長ねぎの種まきは9月中旬、畑への植え付け時期は翌年4月です。
![]() |
玉ねぎ |
玉ねぎは、8月25日~9月5日頃に種をまき、10月下旬~11月上旬に定植します。
![]() |
ほうれん草 |
ほうれん草は、秋採りの場合は8月中旬~9月上旬、春採りの場合は9月下旬~10月上旬に種をまいてください。
![]() |
大根 |
大根は、秋採りの生食用は8月10日前後~9月上旬、600g~800gで収穫する漬け大根用は8月20日~9月中旬が種まき時期です。
![]() |
にんじん |
にんじんは、長にんじんが7月15日~7月下旬頃、短根にんじんは4月下旬~7月上旬に種をまいてください。
![]() |
じゃがいも |
じゃがいもは4月にたね芋を畑にまき付けてください。
じゃがいもについては、近年8月植え10月収穫の作型も増えています。
![]() |
里芋 |
里芋は、ハウス内で「芽出し」作業を行い、畑への植え付けは6月上旬からがいいでしょう。
![]() |
さつまいも |
さつまいもは、苗採り作業を行うなら、ハウス内で地面を温める電気温床線を使って苗を育て、6月上旬定植となります。
なお、市販の苗は、6月上旬頃店頭に出ますので購入して植えてください。
![]() |
かぼちゃ |
冬至用のかぼちゃは7月中旬~下旬の種まきです。